〓初心者〓 エレキギター入門講座 ~コード、基礎練習法からギター、アンプの種類など~
ギター初心者向けの基礎講座、練習法、弾けるようになるコツを伝授します!ギターコードから毎日の基礎練習法、tab譜の読み方など基礎知識が満載です!※その他にもギターの種類と特徴、アンプの選び方、おすすめ教則本など、実際に音を聞きながら紹介しています。
最新記事
スポンサー
ストラトキャスター
2010/08/18
Wed. 14:32
ストラトキャスター
Stratocaster

Gibsonのレスポールと並び、エレキギターの代表的な存在、それがストラトキャスターです。1954年にフェンダー社から発売されて以来、その音作りの幅広さ、改造品の多さから今もなお人を惹き付けてやまないギターです。たぶんエレキギターというとこの形のギターが初めに思い浮かぶのではないでしょうか?
・音の特徴
3つのピックアップがついていてブリッジ側は固い音、ネック側は柔らかい音、真ん中はその中間の音と、どれも特徴的な音を出すことができ、これがいわゆるストラトキャスターの音のバリエーションの多さへと繋がっていきます。
ピックアップ・セレクタースイッチもブリッジ側、ブリッジとセンター、センターと順々に選べるようになっています。またストラトの特徴的な部分がシンクロナイズド・トレモロユニットのブリッジ部分です。ブリッジ部分にトレモロ・アームという棒を装着することができ、それを上下に動かしてビブラート効果を得ることができます。構造上チューニングが狂いやすくなるという欠点もありますが、トレモロ・アームを使用したビブラート音はかなりトリッキーなサウンドでたくさんの面白い奏法を使うことができます。
エントリーモデル 〜10000円

中堅モデル 〜100000円

上級モデル 100000円〜

Stratocaster

Gibsonのレスポールと並び、エレキギターの代表的な存在、それがストラトキャスターです。1954年にフェンダー社から発売されて以来、その音作りの幅広さ、改造品の多さから今もなお人を惹き付けてやまないギターです。たぶんエレキギターというとこの形のギターが初めに思い浮かぶのではないでしょうか?
・音の特徴
3つのピックアップがついていてブリッジ側は固い音、ネック側は柔らかい音、真ん中はその中間の音と、どれも特徴的な音を出すことができ、これがいわゆるストラトキャスターの音のバリエーションの多さへと繋がっていきます。
ピックアップ・セレクタースイッチもブリッジ側、ブリッジとセンター、センターと順々に選べるようになっています。またストラトの特徴的な部分がシンクロナイズド・トレモロユニットのブリッジ部分です。ブリッジ部分にトレモロ・アームという棒を装着することができ、それを上下に動かしてビブラート効果を得ることができます。構造上チューニングが狂いやすくなるという欠点もありますが、トレモロ・アームを使用したビブラート音はかなりトリッキーなサウンドでたくさんの面白い奏法を使うことができます。
エントリーモデル 〜10000円

中堅モデル 〜100000円

|
上級モデル 100000円〜

|
スポンサーサイト
[edit]
« テレキャスター・シンライン | テレキャスター »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |